2025/05/27(火)
【腰痛対策は“引き算”から!】運動ナシ・ズボラでもOK!30代のための「食べてラクする」腰痛改善法
カテゴリー:腰痛
こんにちは!
院長の佐野です。
本日は
・健康が気になってきたけど運動も食事管理も苦手
・とりあえず何か始めたいけど、正直めんどくさい
・ずっと腰が重だるくて不安を感じている
・楽してよくなりたい…そう思ってしまう
そんなあなたに伝えたいのは、腰痛は“引き算”の健康法でラクになるということです。
Contents
腰痛改善は“何を足すか”より“何を引くか”が先!
私たちは「◯◯を食べよう」「◯◯サプリが効く」といった“足し算の健康法”に目を奪われがちです。
でも、腰痛に本当に大事なのは「悪いものを減らす=引き算」。
痛みやコリは、体の中に炎症が起きているサイン。
この炎症を助長するような食生活を続けていては
いくら栄養を足しても根本は改善しません。
腰痛を悪化させる「食生活のNG習慣」
甘い飲み物やお菓子(砂糖・果糖ブドウ糖液糖)
血糖値の急上昇と慢性炎症の原因に
インスリンの乱高下は筋肉や神経にも悪影響
加工度の高い脂質(揚げ物・スナック菓子・惣菜パン)
酸化した油や再加熱された脂は、体内で炎症を起こす
慢性腰痛や関節のこわばりの温床になる
アルコールの習慣的な摂取
睡眠の質を下げ、筋肉の回復を妨げる
ビタミン・ミネラルを大量に消耗し、腰痛の回復を遅らせる
「引き算」をした後に、「足し算」で整える
不要なものを減らすと
体の回復力は一気に働き始めます。
その上で、以下のような食品を
“足し算”として取り入れると
さらに腰痛改善が加速します。
腰痛におすすめの“足し算”食品(+効果と手軽な食べ方)
【食品 期待できる効果 取り入れやすさ】
・サバ缶・イワシ缶 /オメガ3脂肪酸が炎症を抑える そのまま味噌汁や丼に
・納豆・豆腐 /マグネシウムで筋肉をゆるめる 毎朝の定番に
・ブロッコリー、ほうれん草/ 抗酸化作用、血流促進 冷凍野菜でOK
・ゆで卵・ギリシャヨーグルト/ 筋肉の修復と体幹の維持に コンビニで買える
・レトルト玄米・オートミール /血糖値安定で炎症抑制 電子レンジで時短
ズボラでもできる!“引き算+足し算”ルーティン例
【時間帯 内容】
・朝 納豆+ご飯 or オートミール、ゆで卵、白湯
・昼 玄米おにぎり+サバ缶+野菜スープ
・夜 豆腐+ブロッコリー+味噌汁、控えめなご飯
・間食 ギリシャヨーグルト or バナナ1本(砂糖なし)
・飲み物 甘いカフェラテをやめてお茶・水・ブラックコーヒーに
小さな「引き算」から始めてみよう
「ジュースやめた」
「今日はスナック買わなかった」
そんな小さな変化でも
体は着実に反応してくれます。
腰痛は
何か特別なことをしないと改善しない…そんなイメージを持ちがちですが
本当は
「今の余計なものをやめること」が最大の第一歩。
腰痛改善は「足し算より引き算」が効果的
甘いもの・加工脂質・アルコールは腰痛の炎症を悪化させる
不要なものを減らしてから、青魚・豆類・野菜で整える
コンビニや冷凍食品を使えば、ズボラでも無理なく実践できる
「がんばれないなら、やめることから始めよう」
それだけで、体は驚くほど軽くなるかもしれません。
腰痛のない生活は、“足し算”じゃなく、“引き算”から始まります。
整体院桜花では
腰痛改善のために必要な情報を
根本から改善するための情報を発信しています
これからも有益な情報発信をしていきますので
見てくださいね^_−☆
ご質問やご相談はお気軽にこちらからどうぞ
↓↓↓
登録は無料ですのでぜひ下記のボタンからLINE登録してみてください!
↓↓↓
6月22日(日)まで
先着6名様限定割引 → 残り1名様
※施術中は電話に出られませんので、留守番電話に自身のお名前と電話番号を入れて下さい。必ず折り返し致します。
※営業時間は9時~22時までですがメールフォームからのご予約は24時間・年中無休で承っております。営業時間外にホームページをご覧の方は、ぜひメールフォームからのお問い合わせをお願いいたします。
※メールフォームはお名前・お電話番号・メールアドレスを入力するだけの簡単なものですのでお気軽にご利用していただけます。当院は完全予約制の為、事前にご予約をお願いしています。
