080-4616-2321

ブログ

2025/04/15(火)

なぜ“サボり筋”になってしまうのか?

カテゴリー:その他の症状

 

横浜 関節トレーニング

 

こんにちは!

整体院桜花、院長の佐野です。

 

 

 

前回のブログでは「関節トレーニングと筋トレの違い」「運動する順番の大切さ」をお伝えしました。

今回は「そもそも、なぜ筋肉が“サボる”のか?」についてお話ししていきます。

 

 

 

■ 気づかないうちに“サボり筋”を育てている日常習慣

私たちの身体は、使う頻度が少ない筋肉は自然と働かなくなります。

特に現代人に多いのが、以下のような生活習慣。

 

  • 長時間のデスクワーク
  • スマホを下を向いて操作するクセ(スマホ首)
  • 足を組む、片足重心で立つ
  • 歩かない生活、エレベーター・車中心の移動
  • 過去のケガ

 

こうした日常のクセによって

体を支える“インナーマッスル”は徐々に使われなくなり

**気づけば「サボり筋」**になってしまうのです。

 

 

 

サボり筋が働かないとどうなる?

 

筋肉がサボり筋にになると

代わりにアウターマッスルが過剰に働き(ガンバリ筋になる)続けることに…。

その結果、

 

  1. 筋肉のアンバランスが悪化
  2. 一部の筋肉だけがパンパンに張る(ガンバリ筋化
  3. 痛みや違和感が慢性化する

そして

痛みがあるから動かさない → さらにサボる筋肉が増えるという

悪循環に入ってしまうんです。

 

 

 

■ 放っておくと“慢性化スパイラル”に…

 

例えば坐骨神経痛で来院される方の多くが、

「昔から同じ姿勢をとるクセがある」

「最近運動していない」とお話しされます。

 

痛みが出る → 動かさない → 支える力がどんどん落ちる

…そんな状態では

自然回復はなかなか難しいですよね。

 

 

 

だからこそ“今”からサボり筋を目覚めさせよう!

 

関節トレーニングは

負担をかけずにサボり筋だけを狙って刺激する方法です。

1日1分でも、正しくやればその場で体の変化を感じられます。

 

 

 

「年齢的に無理かも…」

「もうずっと痛いから諦めてた」

 

 

 

そんな方こそ

今日からサボり筋を目覚めさせる

第一歩を踏み出してみてください。

 

 

 

■ このブログであなたの悩みが変わり始める

 

今後のブログでは

症状別・部位別に関節トレーニングやセルフケアの

具体的な方法もご紹介していきます。

 

 

 

読めば読むほど、自分の身体のことがわかる

実践すればするほど、痛みの正体が見えてくる

 

 

 

このブログが

あなたの悩みに光を当てるガイドになるはずです

 

 

\ 次回は「坐骨神経痛に関係する股関節のサボり筋」にフォーカス!/

痛みの根本改善に向けて、これからも一緒に体を整えていきましょう。

 

 

 

もし「悩みを聞いてほしい・・・」

と思っているならLINEからご質問ください!

 

 

 

 

 

登録は無料ですのでぜひ下記のボタンからLINE登録してみてください!

↓↓↓

友だち追加

 

 

 

 

 

5月4日(日)まで
先着6名様限定割引 → 残り1名様

ご予約は今すぐお電話で

080-4616-2321

【受付時間】9時~22時(不定休)

 

メールフォームからのご予約は24時間・年中無休で承っております。

 

※施術中は電話に出られませんので、留守番電話に自身のお名前と電話番号を入れて下さい。必ず折り返し致します。

※営業時間は9時~22時までですがメールフォームからのご予約は24時間・年中無休で承っております。営業時間外にホームページをご覧の方は、ぜひメールフォームからのお問い合わせをお願いいたします。
※メールフォームはお名前・お電話番号・メールアドレスを入力するだけの簡単なものですのでお気軽にご利用していただけます。当院は完全予約制の為、事前にご予約をお願いしています。