2022/07/12(火)
体が硬くて靴下が履けない
カテゴリー:その他の症状
こんにちは。
院長の佐野です。
本日は体が硬くて靴下が履けない原因と改善法のお話です。
靴下を履く時には
背骨、骨盤、股関節、膝関節、足関節、が正しく動くことによって可能になります。
しかし体が硬い、特に立った状態で靴下が履けない人は
股関節が硬いと思われがちですが
実は背骨と骨盤の動きが悪くなっています。
なので股関節のストレッチをしても
骨盤と背骨が動かないと改善しません。
特に反り腰がある人は
かなり体に悪い癖がついてしまっていますので
ストレッチだけでは改善は不可能です。
むしろ骨盤や背骨が動かない状態で
無理に股関節を動かしていると
股関節を痛めてしまいます。
なので本日ご紹介する体操をしっかり実践してください^_−☆
それでは早速こちらをご覧ください
↓↓↓
いかがでしたか?
この体操を続けることで凝り固まって動きにくかった関節が動くようになるので
靴下も履けるようになします^_−☆
ご質問があればこちらからどうぞ
↓↓↓
10月7日(土)まで
先着6名様限定割引 → 残り1名様
※施術中は電話に出られませんので、留守番電話に自身のお名前と電話番号を入れて下さい。必ず折り返し致します。
※営業時間は9時~22時までですがメールフォームからのご予約は24時間・年中無休で承っております。営業時間外にホームページをご覧の方は、ぜひメールフォームからのお問い合わせをお願いいたします。
※メールフォームはお名前・お電話番号・メールアドレスを入力するだけの簡単なものですのでお気軽にご利用していただけます。当院は完全予約制の為、事前にご予約をお願いしています。