2022/03/16(水)
カテゴリー:腰痛
こんにちは。
院長の佐野です。
本日はふくらはぎのハリ感と腰痛のお話です。
ふくらはぎがパンパンになる原因の一つに足首の不安定性があります。
足首の関節を支えている筋肉は二つあります。
外側から支えている腓骨筋
内側から支えている後脛骨筋
&
続きはこちら»
2022/03/08(火)
カテゴリー:反り腰
こんにちは。
院長の佐野です。
本日は反り腰のあなたへ前回とは違うチェック法&改善法をお伝えいたします。
前回は上半身で本日は下半身になります。
反り腰は上半身だけでは起こりません。
当然、下半身だけでも起こりません。
どちらの割合が大きいかになります。
なので
続きはこちら»
2022/03/01(火)
カテゴリー:反り腰
こんにちは。
院長の佐野です。
本日は反り腰についてのお話になります。
反り腰の種な原因はお腹の筋肉と背中の筋肉のバランスが崩れる事によって起こります。
反り腰は背中側の筋肉が縮んでお腹側の筋肉が伸びてしまっている状態です。
その状態が長く続くと肋骨が開いた状態になり戻らなくなります。
続きはこちら»
2022/02/22(火)
カテゴリー:腰痛
こんにちは。
院長の佐野です。
本日はいつも左側に腰痛が出るというお話をいたします。
まず左側の腰痛に限ったことではないのですが
腰痛には様々な原因があります。
今回はその中でも
・前屈した時(前かがみ作業など)
・左側に体をひねる動作の時
続きはこちら»
2022/02/15(火)
カテゴリー:坐骨神経痛
こんにちは。
院長の佐野です。
本日は坐骨神経痛と肩甲骨の関係についてお話しです。
坐骨神経痛が起こる原因は坐骨神経が無理に引き延ばされたり圧迫されたりして起こります。
なぜそのような状態になるかというと
腸腰筋と内側のハムストリングスが正常に働いていないからです。
続きはこちら»
2022/02/08(火)
カテゴリー:坐骨神経痛
こんにちは。
院長の佐野です。
本日は前回に続き坐骨神経痛のお話です。
今回は出に座ってできる内容になっています。
どんな人におすすめか?
・地べたに座ってやる方法だと力が入っている感じがわからない
・体勢が辛くて地べたに座ってやる方法だと辛い
続きはこちら»
8月20日(土)まで
先着6名様限定割引 → 残り1名様
※施術中は電話に出られませんので、留守番電話に自身のお名前と電話番号を入れて下さい。必ず折り返し致します。
※営業時間は9時~22時までですがメールフォームからのご予約は24時間・年中無休で承っております。営業時間外にホームページをご覧の方は、ぜひメールフォームからのお問い合わせをお願いいたします。
※メールフォームはお名前・お電話番号・メールアドレスを入力するだけの簡単なものですのでお気軽にご利用していただけます。当院は完全予約制の為、事前にご予約をお願いしています。