「坐骨神経痛」の記事一覧
2022/07/05(火)
カテゴリー:坐骨神経痛
こんにちは。
院長の佐野です。
本日は坐骨神経痛に有効なストレッチのご紹介です。
今回ご紹介するストレッチをやると坐骨神経に無理にかかっている牽引が取れますので非常に楽になります。
ただし根本的に坐骨神経痛を改善させるためにはストレッチ、マッサージだけではダメです。
坐骨神
続きはこちら»
2022/07/04(月)
カテゴリー:坐骨神経痛
こんにちは。
院長の佐野です。
本日は坐骨神経痛を改善する体操3つのご紹介です。
まず坐骨神経痛について簡単に説明します、
坐骨神経痛は坐骨神経が圧迫、牽引されることによって起こります。
圧迫、牽引の原因は様々ですが
そうなる人の多くに共通点があります。
それは
続きはこちら»
2022/05/31(火)
カテゴリー:坐骨神経痛
こんにちは。
院長の佐野です。
本日はお尻の奥から太ももにかけての痛みについてのお話です。
歩いているとだんだんお尻のほっぺたの奥に違和感が出て
さらに時間が経つと太ももの裏やスネまで症状が出る。
こういった症状を訴える方は非常に多いです。
このような症状が出る人の特
続きはこちら»
2022/02/15(火)
カテゴリー:坐骨神経痛
こんにちは。
院長の佐野です。
本日は坐骨神経痛と肩甲骨の関係についてお話しです。
坐骨神経痛が起こる原因は坐骨神経が無理に引き延ばされたり圧迫されたりして起こります。
なぜそのような状態になるかというと
腸腰筋と内側のハムストリングスが正常に働いていないからです。
続きはこちら»
2022/02/08(火)
カテゴリー:坐骨神経痛
こんにちは。
院長の佐野です。
本日は前回に続き坐骨神経痛のお話です。
今回は出に座ってできる内容になっています。
どんな人におすすめか?
・地べたに座ってやる方法だと力が入っている感じがわからない
・体勢が辛くて地べたに座ってやる方法だと辛い
続きはこちら»
2022/02/01(火)
カテゴリー:坐骨神経痛
こんにちは。
院長の佐野です。
本日は坐骨神経痛のお話です。
坐骨神経痛が起こる原因は坐骨神経に何らかの負担がかかり起きます。
その負担とは坐骨神経が引き延ばされるストレスになります。
一般的には太ももの筋肉やふくらはぎのマッサージ骨盤の矯正などが言われてると思います。
続きはこちら»
2021/12/07(火)
カテゴリー:坐骨神経痛
こんにちは。
院長の佐野です。
本日は坐骨神経痛に有効な体操のお話になります。
坐骨神経痛とはお尻から太ももの裏にある坐骨神経に何らかのストレスがかかることによって起こる神経症状です。
多くの坐骨神経痛の対応は
・マッサージ
・ストレッチ
・温める
がほとんどだと思います。
続きはこちら»
2021/07/27(火)
カテゴリー:坐骨神経痛
こんにちは。
院長の佐野です。
本日はおしりの奥の痛みの改善方法のお話です。
腰痛とともにおしりの奥がズーンと痛いという症状はよく起こります。
そんな時はおしりのマッサージやストレッチが有効だと言われています。
しかしそれだけで本当に根本的に改善することができるのでしょうか
続きはこちら»
2020/12/23(水)
カテゴリー:坐骨神経痛
こんにちは。
院長の佐野です。
本日はお尻の痛みにストレッチはNGというお話をしていきます。
なぜNGなのか?
それはストレッチだけでは完璧ではないからです。
確かにストレッチで劇的に改善することはあります。
しかし確率的には低いです。
さらにその場で痛みが取れてもまたすぐにぶり返
続きはこちら»
2019/06/19(水)
カテゴリー:坐骨神経痛
こんにちは、院長の佐野です!
本日も坐骨神経痛についてお話ししていきたいと思います!
前回、前々回お伝えした、ももの裏が坐骨神経痛の原因になる、“その原因”についてお話しいたします。
ももの裏が硬くなるのには原因があります。
その原因はふくらはぎにあります!
ふくらはぎが何らかの影響を受けて硬
続きはこちら»
8月20日(土)まで
先着6名様限定割引 → 残り1名様
※施術中は電話に出られませんので、留守番電話に自身のお名前と電話番号を入れて下さい。必ず折り返し致します。
※営業時間は9時~22時までですがメールフォームからのご予約は24時間・年中無休で承っております。営業時間外にホームページをご覧の方は、ぜひメールフォームからのお問い合わせをお願いいたします。
※メールフォームはお名前・お電話番号・メールアドレスを入力するだけの簡単なものですのでお気軽にご利用していただけます。当院は完全予約制の為、事前にご予約をお願いしています。