「その他の症状」の記事一覧
2022/07/12(火)
カテゴリー:その他の症状
こんにちは。
院長の佐野です。
本日は体が硬くて靴下が履けない原因と改善法のお話です。
靴下を履く時には
背骨、骨盤、股関節、膝関節、足関節、が正しく動くことによって可能になります。
しかし体が硬い、特に立った状態で靴下が履けない人は
股関節が硬いと思われがちですが
続きはこちら»
2022/05/24(火)
カテゴリー:その他の症状
こんにちは。
院長の佐野です。
本日も肩甲骨はがしのお話になります。
今回で肩甲骨の調整は終わりです。
最後ということは今回の体操までしないと肩甲骨の奥深くまで調節ができません。
いくら肩甲骨をグイグイ引っ張って表面的に柔らかくなっても
20分もすれば戻ってしまいます
続きはこちら»
2022/05/17(火)
カテゴリー:その他の症状
こんにちは。
院長の佐野位です。
本日は前回の 続きで自分でできる肩甲骨はがしバージョンアップ法になります!
前回のブログを見てない人は前回のを見て実践してから今回のを実践してくださ^_−☆
人間の体は各部位が協調して機能しています。
肩甲骨も隣にある肩の関節が安定していないといけません。
続きはこちら»
2022/03/29(火)
カテゴリー:その他の症状
こんにちは。
院長の佐野です。
本日は腰を反るときに首も痛くて辛いというお話をしていきます。
腰を反ることが苦手な場合、首痛も出る場合が多いです。
腰を反るのが痛い場合は反り腰になている場合が多く
反り腰になると体が自然とバランスを取ろうとして
首の筋肉のバランスも崩
続きはこちら»
2021/04/06(火)
カテゴリー:その他の症状
こんにちは。
院長の佐野です。
本日はコルセットの必要性についてのお話です。
コルセットというと筋力が落ちるから良くないとか様々なことが言われています。
もちろん物事には良い面と悪い面があります。
コルセットも同様です。
実際、コルセットに依存し続けると筋肉が衰えるリ
続きはこちら»
2021/03/16(火)
カテゴリー:その他の症状
こんにちは。
院長の佐野です。
本日は骨盤周りの痛みと原因についてのお話です。
特に以下の条件で痛みの出る方は必見です!!
・足を一歩踏み込んだ時に痛い
・痛い側を下にして寝れない
・前屈みになると痛い
原因は骨盤と股関節をつないでいる中臀筋が硬くなることで痛み
続きはこちら»
2021/02/02(火)
カテゴリー:その他の症状
こんにちは。
院長の佐野です。
本日も反り腰のお話になります。
ラストは上半身の末端、手首と手の指になります。
以前も説明しましたが体は全身が機能的にも構造的にも繋がっています。
したがって一箇所でも不具合が起きるとその部分をカバーするように他のところが頑張りすぎて不調を起こすのです。
続きはこちら»
2021/01/26(火)
カテゴリー:その他の症状
こんにちは。
院長の佐野です。
本日もまたまた反り腰のお話になります。
なぜここまで反り腰について連投するのか?
それはそれだけ反り腰を根本的に改善するには
いろいろなところが正常に機能しなければなりません。
簡単なストレッチやマッサージ、骨盤矯正で根本改善しない理由が分かりますよね^_
続きはこちら»
2021/01/19(火)
カテゴリー:その他の症状
こんにちは。
院長の佐野です。
本日は前回に続き反り腰についてのお話になります。
前回はお腹の中の腸腰筋、内側ハムストリングス、この二つの筋肉に刺激を与る方法を
ご紹介しました。
もし見てない場合はそちらを先に見てください☆
前回の復習をここで簡単
続きはこちら»
2021/01/12(火)
カテゴリー:その他の症状
こんにちは。
院長の佐野です。
本日は良く話題になる反り腰のお話です。
反り腰とは腰骨のカーブが正常よりもお腹側にキツくなっている状態、お腹が出ている状態のことです。
この反り腰を改善させるために、股関節の柔軟性を出しましょうと一般的人は言われています。
しかしそれだけで問題の反り腰は根本から改善するのでしょうか
続きはこちら»
8月20日(土)まで
先着6名様限定割引 → 残り1名様
※施術中は電話に出られませんので、留守番電話に自身のお名前と電話番号を入れて下さい。必ず折り返し致します。
※営業時間は9時~22時までですがメールフォームからのご予約は24時間・年中無休で承っております。営業時間外にホームページをご覧の方は、ぜひメールフォームからのお問い合わせをお願いいたします。
※メールフォームはお名前・お電話番号・メールアドレスを入力するだけの簡単なものですのでお気軽にご利用していただけます。当院は完全予約制の為、事前にご予約をお願いしています。