「腰痛」の記事一覧
2023/03/24(金)
こんにちは。
院長の佐野です。
本日は前に屈むと腰が痛い原因と解消法をご紹介いたします。
原因は脊柱起立筋が硬くなっていることです。
なぜ脊柱起立筋が硬くなるのかというと
多裂筋、腹横筋という二つの筋肉がサボってしまって
それを補うように脊柱起立筋が頑張って硬くなりま
続きはこちら»
2023/03/22(水)
カテゴリー:腰痛
こんにちは。
院長の佐野です。
本日は寝返りすると腰が痛い原因と解消法をご紹介します。
初めは小さな痛みから始まり
たまに気になる程度だったが
最近、頻繁に痛みが出て
不安になっている。
そんなあなたへ
おすすめの方法です。
&n
続きはこちら»
2023/03/14(火)
カテゴリー:腰痛
こんにちは。
院長の佐野です。
本日は座っていると痛くなる腰痛の改善法のお話です。
まず痛くなる原因からご説明します。
原因は骨盤が後ろに倒れることによって
腰の筋肉が引っ張られて痛みがでます。
なので骨盤が倒れないように
骨盤を立てた状態で座り続ければ良いので
続きはこちら»
2023/02/07(火)
カテゴリー:腰痛
こんにちは。
院長の佐野です。
本日は仙腸関節由来の痛みの解消法をご紹介します。
あなたはこんなお悩みありませんか?
・上向きに寝るのが辛い
・立っていると腰が痛くなる
・股関節の付け根が痛い
・ふくらはぎにシビレの感覚がある
もし上記
続きはこちら»
2023/01/31(火)
カテゴリー:腰痛
こんにちは。
院長の佐野です。
本日は座っていると片方の腰が痛くなる原因と改善法をご紹介します。
まず原因から言うと
痛い側の腰の筋肉が引っ張られているからです。
これは骨盤が歪みそれに伴い
痛い側の背骨も歪むから起こる症状になります。
ではなぜこのように歪んで
続きはこちら»
2022/12/27(火)
カテゴリー:腰痛
こんにちは。
院長の佐野です。
本日は自分の腰痛のタイプを知って
的確に問題を解決する方法をご紹介いたします。
腰痛には大きく分けて2種類あります。
・受け腰タイプ
・反り腰タイプ
本日は受け腰タイプの改善方法のご紹介です
受け腰タイプの人はこんな特徴があ
続きはこちら»
2022/12/06(火)
カテゴリー:腰痛
こんにちは。
院長の佐野です。
本日はへっぴり腰についてのお話です。
へっぴり腰とは腰が後ろの引けて上半身が前に傾いている状態を言います。
この状態から上半身を起こそうとすると
かなりの確率で腰に痛みが出ます
無理は禁物です!
まずはへっぴり腰になる原因からご説
続きはこちら»
2022/10/25(火)
カテゴリー:腰痛
こんにちは。
院長の佐野です。
前回説明した通り腰痛になる人には3つのパターンがあります。
本日はその中の後弯型のお話です。
後弯型とは5つある腰の骨が規定の位置より前方に位置してる状態を言います。
簡単にいうとお尻が地面の方に下がっているような状態です。
この状態を
続きはこちら»
カテゴリー:腰痛
こんにちは。
院長の佐野です。
本日は立っていると腰が痛くなる原因と解決方法をご紹介します。
まず原因は腰周辺の筋肉が硬くなっていることです。
特に硬くなっている筋肉は
・中臀筋
・腸腰筋
・半腱様筋
・半膜様筋
の4つです。
上記の筋肉が硬く
続きはこちら»
2022/08/30(火)
カテゴリー:腰痛
こんにちは。
院長の佐野です。
本日は椅子から立ち上がるときの痛みの原因&解消法のお話です。
腰痛持ちの方のあるあるだと思います。
この座った姿勢から立つときの腰痛の原因は
ずばり股関節です!!
股関節が正しく動かないので
腰が必要以上に動いてしまうので痛みが出
続きはこちら»
3月30日(木)まで
先着6名様限定割引 → 残り1名様
※施術中は電話に出られませんので、留守番電話に自身のお名前と電話番号を入れて下さい。必ず折り返し致します。
※営業時間は9時~22時までですがメールフォームからのご予約は24時間・年中無休で承っております。営業時間外にホームページをご覧の方は、ぜひメールフォームからのお問い合わせをお願いいたします。
※メールフォームはお名前・お電話番号・メールアドレスを入力するだけの簡単なものですのでお気軽にご利用していただけます。当院は完全予約制の為、事前にご予約をお願いしています。