「反り腰」の記事一覧
2023/07/11(火)
カテゴリー:反り腰
こんにちは。
院長の佐野です。
本日は反り腰改善に必要な筋肉の鍛え方をご紹介します
反り腰は腰の問題だと思われがちですが実は違います!
確かに腰の骨が反っているのだから
腰にも問題はあります。
しかしそれは結果であって原因ではありません
原因は股関節にあります。
続きはこちら»
2023/07/04(火)
カテゴリー:反り腰
こんにちは。
院長の佐野です。
本日は反り腰の人におすすめなストレッチのご紹介です。
まず反り腰の説明からします。
反り腰はお腹の中の筋肉、腸腰筋がサボり筋になることが原因です。
腸腰筋がサボり筋になることによって
他の筋肉が頑張り筋になります
その結果、骨が引
続きはこちら»
2023/05/23(火)
カテゴリー:反り腰
こんにちは。
院長の佐野です。
本日は反り腰改善にオススメされているストレッチについてのお話です。
反り腰改善のためにストレッチをした方が良いと言われる筋肉の代表は腸腰筋です。
その理由は腸腰筋が硬くなると腰骨を前に引っ張ってしまうという理由からです。
しかし私は臨床で反り
続きはこちら»
2023/05/09(火)
カテゴリー:反り腰
こんにちは。
院長の佐野です。
本日は反り腰改善の考え方のお話をいたします。
反り腰改善と聞くと
・ストレッチ
・マッサージ
・筋トレ
・正しい姿勢を意識する
などが一般に言われていることです。
間違えではないのですが
上記
続きはこちら»
2023/04/11(火)
カテゴリー:反り腰
こんにちは。
院長の佐野です。
本日は体を後ろに反らした時に腰が痛い原因と解消法をご紹介します。
まず原因から説明します。
原因は多裂筋の過緊張です。
多裂筋とは腰の骨を後ろから支えている筋肉で
多裂筋が頑張って働きすぎると
反り腰になってしまいます。
&
続きはこちら»
2023/01/24(火)
カテゴリー:反り腰
こんにちは。
院長の佐野です。
本日は立っていると痛くなる腰痛をその場で解消する方法をご紹介します。
座っていると平気だけど
立っていると腰骨の辺りがすぐ痛くなってくる
もしあなたがそんなお悩みをお持ちなら
本日ご紹介する方法は非常に役に立ちます^_−☆
&nb
続きはこちら»
2023/01/03(火)
カテゴリー:反り腰
こんにちは。
院長の佐野です。
本日は腰痛のタイプ別の改善法
反り腰タイプの改善法になります。
前回は受け腰タイプの腰痛改善法をご紹介しました。
まだ見てない方はこちらからご覧ください。
↓↓↓
反り腰タイプの方の特徴として
・太ももの前が張っている
・後ろに
続きはこちら»
2022/11/29(火)
カテゴリー:反り腰
こんにちは。
院長の佐野です。
本日はストレッチで改善しない反り腰の改善体操をご紹介します。
反り腰改善というと
硬くなった筋肉を柔らかくしないと改善しない
だから硬くなった筋肉にストレッチをしないとダメというのをよく聞きます。
では実際にストレッチを毎日続けているけ
続きはこちら»
2022/10/24(月)
カテゴリー:反り腰
こんにちは。
院長の佐野です。
本日は腰を後ろの反ると痛い意外な原因についてお話しいたします。
体を後ろに反る時に腰に痛みが出る人に
共通していることは
背骨の関節がスムーズに動いていないことです
特に肋骨がついている背骨の胸椎です
胸椎が動かないことによって腰
続きはこちら»
2022/08/02(火)
カテゴリー:反り腰
こんにちは。
院長の佐野です。
本日は座ったまま反り腰改善できる体操の上半身編になります。
前回の下半身編と合わせてやってください^_−☆
さて、反り腰の原因は前回もお伝えした通り
サボっている筋肉のせいで頑張りすぎてしまう筋肉が発生するためです。
続きはこちら»
10月7日(土)まで
先着6名様限定割引 → 残り1名様
※施術中は電話に出られませんので、留守番電話に自身のお名前と電話番号を入れて下さい。必ず折り返し致します。
※営業時間は9時~22時までですがメールフォームからのご予約は24時間・年中無休で承っております。営業時間外にホームページをご覧の方は、ぜひメールフォームからのお問い合わせをお願いいたします。
※メールフォームはお名前・お電話番号・メールアドレスを入力するだけの簡単なものですのでお気軽にご利用していただけます。当院は完全予約制の為、事前にご予約をお願いしています。